『ひとさじのはちみつ 自然がくれた家庭医薬品の知恵』 のご紹介です。
健康に役立つはちみつの知恵が、具体的にかかれています。
食べるだけでなく、日常生活に大活躍する家庭医薬品という視点で、目からウロコの使い方も含めて、多岐に渡った内容が紹介されていて、とても参考になりました。
筆者のハチミツloveの幸せ感も伝わってきて、とても共感しました!
日々の生活にハチミツを取り入れて暮らせるのは、はちみつがとれる自然環境があるからこそできること。その循環は豊かにいきる循環になっているなあと、感じます。
☆☆☆
あわせて国産で非加熱のはちみつを扱っているところをいくつかご紹介します。
非加熱のハチミツと加熱したハチミツでは栄養素など品質が全然違うので、ハチミツが気になる方は、ぜひ一度非加熱のハチミツをどうぞ!
完熟屋 愛媛県の養蜂家さん。
どれもとてもおいしいです!
春の野原のハチミツは原生林の春のエネルギーがそのままはいっていて、さわやかな喜びがあふれてきます!
全国の農家さんや養蜂家さんとのネットワークを構築されて、多くの種類があります。風味もそれぞれ全然違うので、まさに各地のお花から集められたものばかり。
代表の方からたくさんのことを教えていただき、今も心に響いています。
国産のハチミツは国内流通量の6%とのこと。
そして非加熱のハチミツにするには、有機栽培や自然栽培の畑といった自然環境が必要とのことでした。
また花粉症を治すのに、花粉を食べると効果があるとのことです!
どちらのお店も希少な日本蜜蜂のハチミツを扱っておられて、お味も格別!花粉なども混ざって透明ではないのですが、とても滋養強壮にもなる、とのことでした。
心身の調子を整えるお薬として、ハチミツはいかがですか。
☆☆☆
サロンのベランダにある植物は花が咲かないものばかりですが、本当に頻繁に蜜蜂が訪れます。
蜜蜂は以前から親しみがあるとはいえ、時を追うごとにその度合いが増してきました。ほぼ毎朝続いたときもあり、秋冬も天気がいいとやってきます。。
蜜蜂からのラブコールには何か応えなくっちゃ!とサロンのブログでハチミツ関連の記事が続いているのには、実はそんな個人的な理由があります。。
現在サロンでお取り扱いしているローズオットーオイルも、ローズの精霊から呼びかけられてからはじまりました。ご案内はこちらのページの一番下にあります。
ローズ関連のシリーズ記事をはこちらです。
ご興味のある方は、どうぞご利用くださいませ。
そしてローズならではの愛の癒しが必要な方に届きますように。